イクラ不動産なら解決できる 一括査定に疲れた不動産会社様へ
不動産買取会社向けサービス登場 買取営業の限界をITで解決!

メリットだらけの新耐震基準の不動産の証明書を取得する方法

メリットだらけの新耐震基準の不動産の証明書を取得する方法

もし、中古の不動産購入を考えているのであれば、この新耐震基準の証明書を取るだけで多くの恩恵を受けることができます。

ここでは、そもそも新耐震基準とはなにか、どうずればその適用を受けることができ、具体的にどのようなメリットがあるのかについて、わかりやすく説明します。

新耐震基準の不動産のメリット

その不動産が新耐震基準に適合していると以下の優遇が受けられます。

住宅ローン控除制度〔所得税が控除される〕

・特定居住用財産の買換え特例

マイホームの特例の一つ特定居住用財産の買換え特例とは?

2016.01.31

相続時精算課税選択の特例

家を購入する際に親から資金援助してもらうときのお得な制度とは?

2015.12.28

住宅取得等資金の非課税制度

・住宅用家屋の所有権の移転登記等に係る登録免許税の軽減措置〔登記費用が安くなる〕

不動産の登録免許税の計算方法についてわかりやすく説明する

2016.01.05

・中古住宅の取得に係る中古住宅及び中古住宅用の土地に対する不動産取得税の特例措置〔不動産取得税が安くなる〕

不動産取得税の計算方法についてわかりやすく説明する

2016.01.04

これほど、優遇があるのであれば新耐震基準である不動産の方が良いと思われませんか。

では、新耐震基準についてみてみましょう。

イクラ不動産 不動産会社の皆さん、スマホで売主を集客しませんか? 従来の一括査定と全く異なる新しい売却集客サービスです。

新耐震基準とは?

建築基準法施行令の改正により、新しい耐震基準が施行されたのは1981年(昭和56年)6月1日のことで、この日以降に建築確認を受けた建物に対して新耐震基準が適用されています。

あなたの建物は旧耐震基準?重要事項説明書の「建物の耐震診断の結果」とはなにか

2016.05.08

補足ですが、2005年の税制改正により、不動産取得税における中古住宅の特例では、登記上の建築日付が1982年(昭和57年)1月1日以降の建物は新耐震基準に適合しているものと “みなす” ことになっており、不動産取得税が安くなります。

建築確認

建築確認とは、建築物を建てる際に、その計画が建築基準法令および建築基準関係規定に適合しているかどうか、工事が始まる前までに審査します。
建築主は、建築確認の対象となる建築物を建てる際は、行政庁の建築主事または民間の指定確認検査機関に建築確認の申請をしなければなりません。

「1981年(昭和56年)6月1日以降」「建築確認」が大きなキーワードとなっています。

では、1981年6月1日以前の不動産については、全て新耐震基準とはならないというわけではなく、新耐震基準に適合しているという証明書を取得すれば問題ありません。

スマホの不動産屋さん スマホ1つで、もっと気軽に家を売る前に相談をしましょう

新耐震基準に適合していることの証明方法は?

1.住宅の所有者が、新耐震基準に適合することとまたは過去に耐震改修を実施して「新耐震基準」に適合させた住宅であることについて、建築士(登録事務所に属する建築士に限る)等に耐震診断を依頼し、建築士等が新耐震基準に適合すると認めた場合には「耐震基準適合証明書」を発行してもらえます。

2.申請者は原則として売主です。ただし、何らかの理由により申請者が売主以外の場合は、各税務署に確認が必要になります。(売主名義の耐震基準適合証明書が必要だということです。)

3.所有権の移転の日(引渡しの日。例えば所有権移転登記日)までに証明書を取得していなければなりません。買主が決済・引渡しが終わった後に耐震基準適合証明書を取得しても意味がありませn

4.証明書及び住宅性能評価書の有効期間について

証明書に係る調査終了日または住宅性能評価書の評価日から対象住宅の取得日(所有権の移転の日)までの期間は最大2年間とされています。

この記事をシェア

この記事の執筆者

坂根 大介
坂根 大介さかね だいすけ

イクラ株式会社代表。1986年大阪生まれ。関西大学文学部卒業。
野村證券株式会社に入社し、国内リテール業務を経て、その後三井不動産リアルティ株式会社三井のリハウス)にて不動産売買仲介を行う。
「証券×不動産(売買)×IT」という強みと、契約実務や物件調査の経験をもとに、プロ向けに不動産の調査方法や用語解説、不動産市況、不動産屋社長のためのノートなどをわかりやすく発信している。
イクラ株式会社では、過去に家が売れた成約価格がわかり、売買実績豊富な信頼できる不動産会社とチャットで相談できる「イクラ不動産」を運営。日本経済新聞にも取り上げられる。
また、司法書士事務所では、不動産登記の専門家として登記だけでなく、離婚協議書の作成や遺産分割協議書の作成、相続登記、自己破産の申請を数多く行っており、住宅ローンなど金銭的問題・離婚・相続などを中心に法律に関わる不動産売却の相談が年間1000件以上ある。
主な資格は、宅地建物取引士JSHIホームインスペクター2級FPなど。

不動産買取会社向けサービス登場 買取営業の限界をITで解決!